- 2015年8月25日
ベルメゾンで快適マタニティ☆子育てライフ
こんにちは、ミユキングです。
まだまだ暑いですね。私も「暑い、暑い!」とふーふー言いながら8月の通勤生活を送っておりました。
実は、私自身がいつも以上に暑く感じたのには理由があり・・・
お腹にベビーを授かり、プレママライフに突入しております
そしてそして、あっという間に産休時期を迎えて今日に至ります!
いちプレママになった立場から、今回は
ぜんぶ無料ベルメゾンの妊娠お役立ち特集!
をご紹介しますね!
まず、産後に備えて今ゲットしておきたいモノ。
無料でもらえるイチオシはこちら!
【みんなの育児日記】
わたしも一冊、ゲットしてみましたよ^^
(応募すれば基本、一人一冊全員にお届けしています)
育児日記、市販されているものもあるけれど、
デザインが可愛いこの手帳を、わたしは使うつもりでいます。
これは前期版(生後0~5ヵ月の記録用)。
大きさはA5版。帰省先や外出先にも、持ち運びしやすいサイズです。
育児日記の中をチラ見せいたします
初めのページには、赤ちゃんの写真を貼るスペースと、
・生まれた時の身長体重
・生まれた場所
・名前に込めた気持ち
・生まれるまで、生まれる前のこと
・気持ち、メッセージ
などなど、親の思いを書けるスペースが。
ページをめくると、
マンスリーカレンダー
退院日、お七夜、お宮参りなどの行事を書くのもいいですね。
見開き週間ダイアリー(ここがメインとなるページ)
←記入例
おしっこ、うんち、ねんね、おっぱいの項目があり、ママの一日の気持ちを書ける欄もあります。
もっと色々書きたいような気もするけど、これくらいの分量が実際、書き続けられますね。
・一か月/三ヶ月/六か月おめでとう +HAPPY HALF BIRTHDAY のページもありますよ。
節目節目に、ベビーの成長が書き込めます
他にも、病気の記録欄(1P)、フリーメモ(1P)、予防接種リスト(1P)、連絡先リスト(1P)などがあります。
後期版と合わせると、こんな感じ。
紙製のボックスも付いてきます。
少し余裕があるので、将来的には母子手帳と共に保管もできそうですね
ベビーの一年の記録がここに。
☆なお、秋以降から、切り絵風の洗練されたデザインはそのままに表紙カラーが変わります!
(ピンク、グリーン)
そちらも可愛いので、お楽しみに。
では、次のオススメ!
アプリ「にんぷメモ」です。
にんぷ生活のあれこれをメモできます。
働いているプレママさんなら、通勤電車内などで、ちょこっと日記を書き込んだりするのにも便利ですよ。
(但し、後々まで記録として残したい方は自分の手帳などにも書き残しておくのがベストかも。)
出産までの日数カウントダウンや、妊娠時期ごとの心得や状態などの知識が得られるページもあります。
ベビーが生まれてからは、「べびメモ」。
パソコンを開ける時間もなくなるので、スマホのアプリでちょこまかメモできるのはなかなか便利。
にんぷメモ同様、後々まで残したい内容は
「みんなの育児日記」に書くなど、アナログと併用すると◎ですよ
これらも全部無料なので、ぜひプレママ、ママに使っていただきたいです
それから、わたしが重宝しているページはこちら。
妊娠・出産・育児 時期別買い物リスト
妊娠準備、出産準備、産後は赤ちゃんの月例別に必要なものがリストになっています。
全てを揃える必要はないかもしれない、
でも必要だ!と感じる時には、気軽なおでかけが難しいことも
商品リストの先には、ベルメゾンでの販売商品のリンクがあり、
売れ筋別などから商品を選びスムーズに買い物できるようになっています。
妊娠・出産・育児期の外出がままならない時期にこそ、通販の出番です
それからそれから・・・
妊娠中・産後は、自宅でぱらぱらカタログをめくるのも楽しいですよ
ベルメゾンのマタニティカタログ「mama&baby for maternity」 ←カタログ請求画面
ベビーカタログ「mama&baby for baby」 ←カタログ請求画面
ベルメゾンカタログ全般の請求はこちら
以上、無料で使えるベルメゾン(+α)のご紹介でした
ベルメゾンが、プレママ、ママの笑顔に寄り添える存在でありますように
育児休暇後に、また皆様に育児グッズ紹介などできるのを楽しみにしています
Thank you and see you~
- カテゴリー:その他